2018年4月21日(土)100日目

晴れ、今日は暖かい。予報では夏日になるそうだ。この独居は風通しがよく作られているので、涼しい。今日、明日は麺業日なのでゆっくりできる。囚人たちも工場に出る平日よりも土日の方が過ごしやすいと言ってた。

ニュースでは財務省のトップ、新潟知事の女性・セクハラ問題の辞任で持ちきりである。「# Me too」の流れがアメリカから来ているのか、愛読しているタイムでも女性のムーブメントがバンバン特集されている。「世間は不倫に飽きてセクハラに行った」と言うコメントから見て、ルールに違反したものをバッシングする行為が脳の快楽中枢を刺激し、ドーパミンなどの神経伝達部室が放出されると言う事実を裏付けており、また世間はいかに飽きやすいかという事なのであろう。そういえば、松山刑務所から脱走した平尾は逃げ切ったのか。これも全く報道されなくなった。

昨日から、アリストテレスの「形而上学」の再読を始めた。1回目より理解度は高い。ヘーゲルの弁証法にも通じるところもある気がする。経験家より理論家の方がえらいとアリストテレスは言う。獄中を体験している囚人よりも法律家の方がえらいということか。いや、法律家よりは犯罪心理学者か。物事の根本の理屈を抽象化して、日々のケースに当てはめていくことができるかどうかによって、知識を本当に吸収できたかが分かるだろう。それにしても、今日で判決によって収監されてから100日である。改めて振り返ってみると、京都での分類生活が最も精神的に追い込まれていたと思う。ここまで来てしまえば気が楽だ。他人(同囚)とおしゃべりしてストレスを発散することが極端に少ない生活だったのも辛かった。夜間は一人で、昼は工場で集団生活するくらいがちょうど良い距離感である。当刑務所は実質週休3日であるのもプラスだ。窓の外では小鳥たちの囀りが響いて、木々のリーフを揺らしている。ここから2年以上ここに根を張って生活して行くわけであるから、タームを切って目標を立てて生活していこう。

  • 体重を60キロにする。腹筋を割れるくらいまで鍛える。
  • 英語をマスターする。具体的にはタイムを辞書なしでスラスラ読めるレベル。テレビの英語をヒアリングできるレベル。書きと話すのは出所してからとする。
  • システムと数学の知識、教養、時代のトレンドをある程度追いかけておく
  • マルクスをベースに経済、哲学などを学ぶ。思索して世の中の本質を追求して、無用なものに振り回されないサバイバルな知識を身につける。

ニュースなどで実名報道されてしまった以上は、過去を隠しながら表舞台に立つことは厳しいだろう。ホワイトカラーも採用というハードルでは厳しいが、ブルーカラーは性に合わないだろうし、どういう生活設計をして行くかというのは、非常に重要なテーマである、私の性格からしても、「鶏頭となるも牛後となる中れ」という言葉とおり、小さくても自分で何かを経営していこう。本気を出せば何とかなるであろう。

ハイエク(1899〜1992)「機関車」論。人間には能力の差があるのだか富者と貧者に分かれるのは当然である。そして、その構造は永遠に続く。しかし経済の発展とともに、富者の持っている財を貧者も持つことができるようになるのだから、「時間の経過」という要因を加味すれば、経済発展の利益を皆が享受できる。(…)一見もっともらしく聞こえるが、持続的経済成長が可能であるということが前提条件である。

佐藤優、獄中記

夜、家族に手紙を書く。「資本論(四)(五)、論語」の3冊をリクエストする。実際に出すのは4/24のGW前になるであろう。